cocorokkk happy blog

雑記ブログ

DVやハラスメントのケア

DVを受けた方の心の傷というのは、思っている以上に深く根深いと思います。

DVというと、暴力を始めに思い浮かぶ方が多いかと思いますがその他に暴言などがあります。


・人格を否定されてきた方
・電話やラインなどで常に監視されてきた方
・生活費をもらえず生活されてきた方
・突然無視され、いないもののように扱われてきた方..


実に被害の内容はさまざまで、なかなか友人にも話せない内容なことも多く自分1人で解決しようとします。


中には親しい方に意を決して相談しても、わかってもらえず頑張れと励まされ、DVを受ける生活を耐えようとする方も多くいらっしゃいます。


そこから脱出して新しい生活に踏み出す方は実際には少ないと私は感じています。


なぜかというと、なかなか今までの生活を捨てることはできないということです。


そしてDVを日々受けていると感覚がマヒして、まだ頑張れるとか、相手が優しく接してくれたりすると、すごくすごく嬉しくてまたこの生活を頑張れるという気持ちにもなったりします。


DVから脱出できたとしても、それからすぐ解放されたと全てが明るい生活が待っているのか。


そうともいえません。


DVを受けていたときのフラッシュバックが起こったり、
これまでの多大なストレスが体調に現れたりします。


「病は気から」といいます。


ストレスというのは本当に恐ろしいもので、驚くくらい人を体調不良にさせます。


女性の場合、女性ホルモンのバランスなどデリケートな部分もあり他人にはわかりづらい体調不良も起こります。


私の身近な方もハラスメントにより体調を崩し大変な目に合われました。


DV後の心のケアは、今後の生活を送る上で必要不可欠だと思います。


精神科に受診したとしても、じっくりゆっくり話しを聞いてくれる医院を探すのもなかなか難しいですよね。


先生との相性あったりします。


また先生が男性だとわかってもらえるのかなと不安になったりも..


DVに合われた方同士のコミュニティのような集まりも存在しますが、


それは地域によりあったりなかったり、そのようなものが近くに存在しないと、自分1人で悩みを抱え込む形になります。


共感できる相手がいるというのは本当に大切です。

 

 

]
DVや嫁姑問題で悩む方、お話し聞きます 心のモヤモヤお話しください。少しでも気が楽になりますように。|愚痴聞き・話し相手 | ココナラ

パートナーに求めるもの

旦那さんと意見や価値観が合わない場合、みなさんどうされていますか?

私は以前はグッと堪えるタイプで、
「なんで?」と思うことがあっても受け入れてました。


そういう考えの人もいるんだなぁと、前向きに考えるようにしていました。


(そう考えないとやっていけないというのもあったのですが..)


以前、「なんで?私はそうは思わない」と反論したことがあったんです。


すると喧嘩になってしまい、ずいぶんと嫌な思いをしました。


それからは考えが合わなくても何も言わなくなりました。


長い月日を共にしていると、相手の考え方ってだんだんわかりますよね。


「あぁ、やっぱりそう考えるんだな」と諦めモードになっていました。


でも諦めモードにも我慢の限界があります。


少しずつ旦那さんに自分の意見を言うようになりました。


最初は驚いており自分の意見とは真逆なことを私が言うので怒ってました。


「俺の言うことを聞け!」などなど言われ険悪ムードになったこともしばしば。


それでも私は自分の意見を言うことを選びました。


それは、どんどん自分が自分自身を見失っていると実感していたからです。


何のためにここにいるか、生きているのか、旦那のために、旦那の実家を満足させるために結婚したのか


と考えるようになりました。


家で子どもたちの面倒を見て家事をして、
旦那の実家が満足するようにいろいろと計らい、
そして旦那の世話をして..。


それじゃあ私は?


おこづかいも月に1000円や2000円もらえても、家計が苦しくてそれも食費に回る。


何も自分のものは買えません。


1000円でマスカラ買えるか買えないか..


それでもおまえにおこづかいやってるだろう!という旦那。


何のために結婚をしたのか。
何を手にいれたくて結婚したのか。


どんどんわからなくなっている自分がいました。


結婚当初の頃は何を思い結婚したいと思ったのか詳しく覚えていません。


しかし、今思うことは私は嬉しいことや悲しいことを旦那さんと年をとっても共有する関係でいたかった。


上下関係もなく対等でいたかった。


そして何よりいつも私の味方でいてほしかった。


みなさんはパートナーにどのようなことを求めていますか?

 

]
DVや嫁姑問題で悩む方、お話し聞きます 心のモヤモヤお話しください。少しでも気が楽になりますように。|愚痴聞き・話し相手 | ココナラ

夫婦関係の我慢の線引き

これぐらい夫婦関係ではよくあること。

何も問題のない夫婦なんていない。


一見幸せそうに見える家庭も、実はなにかかしら問題がある。


夫婦関係は長いのだからこれぐらいは多めに見なきゃダメ。


こんなふうに考えている方はいらっしゃいませんか?


これはまさに私なのですが..💦💦


というか身近な人にずっと言われてきました。


その方のせいとかそういうことではないです。


その言葉に納得し、この言葉を信じ長年やってきました。
そんな自分に嫌悪感です。


その言葉が唯一の希望だったんですね。


これくらいよくあること。


我慢しなきゃ。


みんなも悩んでる。


多少そういうことはあると思うんですが、だったら全てを我慢しなきゃいけないのか。


違いますよね?


1つ我慢すると、あれもこれも我慢しなきゃってなるんです。


その我慢の線引きです。


ここまでなら許せる。


それ以上はムリ!!と自分で決めること。


我慢しすぎると、だんだん我慢して頑張ってる自分に酔ってきます。(←これも私..😱)


こんなに頑張って我慢してる自分がエライって。


全然偉くないですから!


そんなの幸せじゃないし楽しくないです。


幸せや楽しい基準も明らかに低くなりました。


悪いことじゃないとは思います。
小さなことでも幸せを感じることは素晴らしいことです。


しかし、パートナーが我慢している、辛い思いをしているのを知っているのに、
俺の言うことを聞けと言うのはパートナーに対し失礼であり、そのパートナーから信頼されなくなるのは当然のことだと思います。

 

]
DVや嫁姑問題で悩む方、お話し聞きます 心のモヤモヤお話しください。少しでも気が楽になりますように。|愚痴聞き・話し相手 | ココナラ

 

嫁と姑

お姑さんと上手くいっている。または、お嫁さんと上手くいっている。と言える方はどのくらいいらっしゃいますか?


実母が言ったら何とも思わないのに、お義母さんが言うとムカっとくるというパターンって多いですよね。


実母なら、腹立つことがあったら自分の意見が言えます。
(実母にも気を使って言えないこともありますが)


特に子育てに関する意見は時代が変わったので、子育ての仕方もなかなかの変化をしています。


昔は当然にやっていた育児は、今ではタブーなんてこともあるんですよね。


それを「お義母さん、その育児ダメですから!」なんて言ってしまったときには怒りを買うこと間違いなし..


言い方もやんわりオブラートに包みながら、お義母さんをたてながら言わないと、悲惨なことになってしまうことも。


お義母さんといってもいろいろな方がいらっしゃいますので、一部のお義母さんのタイプの方についてお伝えします。

 


私が思うに嫁と姑は最初からライバルなんです。


まずは女として。
そして母として。


お義母さんにとったら、大事な大事な息子をとられたと思う方だっているはずです。


今までは「母さん、母さん」と頼ってきていたのに、突然見知らぬ女にその役割をとられるわけです。


そりゃあおもしろくないですよ。


口では嫁を歓迎している素振りを見せていますが、心の中ではそれを受け入れられない。


受け入れらなければいけない、でも..
お義母さんも葛藤しているんです。


だから、行動として、嫁に嫌みを言ったりいじわるをしてしまう。


それが止められない。


悲しいですよね。


そうしてしまうお義母さんをかばっているわけではありませんが、そういった思いを抱えている方もいるということを知ってほしいです。


しかし、嫁にとったら
「そんなの知るか!」っていうかんじですよね。
やられている方はたまったもんじゃありません。(私もこの立場です)


最初はお義母さんに気を使い何も言えなくても、少しずつ少しずつ自分の意見を伝えるのは大切なことです。


我慢のしすぎは本当に身体によくありません!!

 

 

 

 

義実家と上手くいかない

私はモラハラ家庭で育ち、そこから抜け出したくて新しい家庭を築いたもののパートナーもDVをする方です。


彼の実家もハラスメントをしてきます。


毎日毎日ハラスメントのことで悩む日々は辛かったです。


この状況は普通なのか?
一般的に起こってることなのか?


ネットで検索すると、強烈なお姑さんっていらっしゃいますよね。


ドラマだけの世界かと思っていましたが、嫁ぎ先もなかなかの強者のお姑さんで、


◯◯◯!知恵袋などで検索すると、


お姑さんのことで、自分と同じように悩んでいる方がたくさんいて、こんな言い方もおかしいですが、嬉しかったんです。


私だけじゃない!


みんな悩んでるんだ!


と勇気付けられました。


しかし、ママ友に姑のグチを言うと引くんですよね💦


さすがにそれはない!


それひどいよ!


など言われてました。


もう、うちの姑はネタみたいなかんじで、


お姑さん、最近どうなの?
またなんかしてきた?
と聞かれていましたが、
顔が笑ってるママ友もいました(苦笑)


そういう経験をしているうちに、
私も心を閉ざしがちになりました。


本気で悩んでたので、笑うネタにはしてほしくないという勝手な私の思いがあったんです。


そして、もちろん旦那は私の味方なんてしません。


姑も嫁のどちらの味方にもつかない。


俺を巻き込むな。


俺は知らん。


板挟みが辛い。


などなど言ってましたね。


じゃあ、誰が私の味方になってくれるのでしょうか。


彼がいる生活になって10年近く。


ここ数年は私の思いを聞いてくれるようにはなりました。


お姑さんに対する態度も変化は見られます。


しかし、私の心はどうにもこうにも彼と出会った頃の気持ちにはなれないのです。

 

DVの行く末

(これから述べることは私なりの解釈ですのでご了承ください。)

かつては愛した人を操作し服従させて、何が楽しいのかなというのが私が長年感じていたことです。

王様のように理不尽な注文をつけ、命令をする。

関係が対等なこれぽっちも思っていないでしょう。

常に自分が上であり、上でなければいけない。

この状態を彼(彼女)らは望んでいるわけですが、そうしていることに自覚がない方も多くいらっしゃることでしょう。

この状態が彼(彼女)らにとってベストで、そうならなければ声を荒げ威嚇して従わせる。

そんなことされ続けていたら、被害者は不信感を抱くか、その状態を通り越し、気力を失い抵抗する力も徐々に失い心を無にして、自分が傷つくことをかばい始める。

そして、彼(彼女)の思いにむかってはいけない

暴言暴力に至るのは自分のせいだと思ってしまう。

これが日常の光景になるということは、自分の価値や他場面での人間関係を作るときにも影響が出てくるでしょう。

実際、私がそうです。

家庭での異常な状態に敏感に気づいた多感な頃、自己肯定感が恐ろしく低かったことを思い出します。

DVが日々の日常で行われているということは、心が健康ではありません。
心の傷が毎日、少しずつ蓄積されています。

それは自分だけではなく、敏感な子どもにも大きな影響になっています。


今、私が気になっている書籍がコチラ
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

モラハラ環境を生きた人たち

モラハラ環境を生きた人たち

 

 

DVの連鎖

モラハラ家庭で育った私ですが、

いつの頃からか父親像が最悪なため、自分は結婚はしないと決めていました。

 

しかし、20代を過ぎてくると少しずつ友人たちが結婚していきました。

 

その頃になると実家にいても、友人たちとばかり過ごし、家を出て自炊もしていたのでますます実父との距離はできる一方でした。

 

男性恐怖症なんじゃないかと思うくらい男性に嫌悪感があったのですが、

徐々にそれも薄れ恋愛もし、現在は結婚もしています。

 

結婚した当初は、実家にいた頃の心のザワザワ感がなくなり、

幸せに暮らしていける、今までの居心地悪さ、不快感とはサヨナラできると目の前が明るくなったような気がしました。

 

しかし、主人もハラスメントを行う人だったのです。

 

他人から「それはDVです」と言われ大変ショックでした。

 

DVとまでいかなくても主人に対し違和感がありました。

 

ママ友と家族の話しになったときに、我が家とはずいぶん違うなと感じてはいたのですが、我が家で行われていることは他の家庭でも一般的に行われていることで、妻である私は我慢すべきことなのだと長年、自分に言い聞かせてきたのです。

 

実父を見て育ってきたので、実父が旦那像であり、父親像です。

 

似てるんです、主人と。

 

今思うと知らず知らずのうちに、父親と似ている人を結婚相手に選んでしまったんですね。

 

幸せになりたくて結婚したのに…

 

これも「連鎖」ですよね。

 

実父のような男性を身近に見てきて、嫌悪感を抱いていたはずなのに、

扱いには慣れてしまっていました。

 

まさか自分がこのような道を歩むことになることに驚いており、そして悲しいです。